南高梅の歴史

高校の園芸科が品種改良のための栽培をしていた梅が始まりです。品種登録の際に学校の名前を冠に施したのが「南高梅」とされています。

口コミや評判をチェック!

高価だけどおいしい梅干

南高梅はほかの梅商品と比べて高価だけど、味が良いのでリピート購入してしまいます。

ギフトにもらえるとうれしい

進物品などで南高梅を贈ってくれる人がいるのですが、上品な感じがしてうれしい贈り物です。

お酒によく合う梅干です

ぬる燗にした焼酎と南高梅の組み合わせや、梅ペーストときゅうりの組み合わせなどがおいしいです。

梅干とは思えない味です

酸っぱい梅干ではなく、どことなく甘みがあるので食べやすいです。梅干とは思えません。

自家製でも南高梅を取り寄せています

時期になると毎年加工用の完熟南高梅を取り寄せて自分で漬けています。毎年楽しんでいます。

取り扱っている店舗により違う

梅干し

和歌山県の名産とされている南高梅は、梅干しにすると日本で最も高品質な梅として定評がありますが全ての梅を贈答用梅干しにするわけではありません。多くの場合は塩梅干しになることが多いですが、取り扱っている店舗によっては梅を用いたお菓子にしたり、シロップにするなども多いといわれています。梅干しの塩分が気になる人向けに減塩梅干しを作ったり、かつお節やシソを使って付ける物、さらに梅酒やエキスになっている事も多い為、取り扱っている店舗ごとの商品サービス内容を確認すると、欲しいものを見つけやすいでしょう。店舗によってはジャムにして販売されていることもある為、甘い物を利用したい場合にはあらかじめ確認してから利用することが望ましいです。

熟した具合によって使用用途が変わる

梅干し

一般的に南高梅は梅干しにすることが多いといわれていますが、熟成具合によって使用用途が異なるといわれている為、参考にしてください。6月にとれる青梅は、梅干しにせず、梅酒や梅シロップ、梅サワー、砂糖漬け、甘露煮や梅肉エキスにするのに向いています。梅干しに向いているのは、黄色く熟した梅からで、完熟となっている為梅干し以外にはあまり使用されないのがポイントです。青梅と黄色くなった梅の中間であるほんのり黄色い梅は梅酒や梅シロップ、梅ジャムに使われることが多いといわれています。

梅の大きさによって種類が分けられる

梅干し

南高梅は和歌山県でとれた白梅の事を指す言葉ですが、梅の種類が違うといった事はなく、単純に大きさによって梅干しなども分けられているといいます。梅の大きさは5種類から6種類ほど存在し、S・M・L・2L・3L・4Lとなっていることが一般的ですが、地域や店舗によってはSとMが一緒になっていることも少なくありません。SやMは小梅漬けとして市販されることが多く、贈答用の梅干しとして利用されることはあまりない為、見かけないという人も多いでしょう。贈答用として提供されていることが多いのは3Lと呼ばれる物で、比較的大きな粒を使って作られていることがわかります。

広告募集中